今日は立春、でもまだ寒いし冬ですよね。

こんばんは、藤原麗実です。《 褻の日の手あて 》というのは、HPやInstagramで使っている名前で、お店の名前ではないんです。お店の名前というのは付けてなく、鍼灸あん摩マッサージ指圧師 藤原 麗実 資格、名前、そのままでやっています。《 褻の日の手あて 》を屋号にしたいなぁという気持ちはあるのですが、まだ私の気持ちが固まっておらず。よし、これで行こう!というまでは題名的な感じでやっていきます。って、トツゼンナンノハナシダヨ。って感じですが、そんな感じです。どうぞよろしくお願い致しますすす。今日から立春ですね。春は「 発陳 (はっちん) 」といい立春に始まり、雨水、啓蟄、春分、清明、穀雨を経て立夏までの三ヶ月。春の始まり、と言いますが岩手は雪です。とても寒い。まだ冬です。ちなみに、冬は立冬に始まり、小雪、大雪、冬至、小寒、大寒を経て立春までの三ヶ月。今日は季節毎の心持ちのような、あり方の話をほんの少し合わせて書いてみます。冬の三ヶ月を「 閉蔵 (へいぞう) 」と言います。蔵に物を仕まうように、心も身体も落ち着かせて穏やかに過ごし、春から必要となるエネルギーを発散せず蓄えておく時期と言われています。私藤原も、冬の成り行きに争わず、やや冬眠状態でマイペースに過ごしていました。今日からの「 発陳 」は閉蔵とは反対に、心も身体も伸びやかに、活動的になる季節と言われています。気持...

12月の予定

12月の予定表です🪡水沢12/26(月)16:00〜12/28(水)13:30〜ご案内可能です年内、水沢は28日まで、一関は30日までの営業です年末年始は12/31〜1/4までお休み頂きます年始1/5(木)仕事始めです1月のご予約も承っていますのでお気軽にお声掛けください♩日々の養生、休息・食事・運動なども合わせてお話ししながら施術させて頂いています🌿今月もどうぞよろしくお願い致します😊

11月の営業予定🍁

11月の予定です🍁今日はお灸教室がありました。無事開催することができてホッとしています。未定ではありますが、次回のためにブラッシュアップして、より良く、皆さんに楽しんでもらえる様なお灸教室にできたらと思います。水沢のご予約枠は満枠となっております。キャンセル、変更が出た際はライン又はInstagramでお知らせ致しますので、気になる方はご登録よろしくお願い致します!では、今月もよろしくお願い致します😊

《 小暑 》のお話の続きです☀︎

インスタグラムから飛んできて頂きありがとうございます😊では早速!◎東洋医学・漢方でみる夏疲れの原因蒸し暑い夏の疲れの特徴は「暑さ=火・熱」と「湿気=湿」が身体にたまりやすくなることと、暑さを抑えるためにエアコンなどの冷房や冷たい物を取り過ぎてしまうことで身体が冷えることで、季節外れの「冷え=寒」から疲れが身体に残ってしまい、夏疲れの原因になります。この暑さと湿気、冷え、3つの特徴を、もう少し詳しくお伝えしたいと思います。1年間の季節の巡りによって現れる気候の変化を「六気」といい、「風・火(熱)・暑・湿・燥・寒」の6つに分けられます。季節に当てはめると、「火(熱)・暑・湿」が「夏」に当てはまります。この六気が、気候の変化や身体の対応能力を超えた時、体調不良や病気の原因となり「六淫(りくいん)」という身体に支障をきたす邪気となります。「風邪・火(熱)邪・暑邪・湿邪・燥邪・寒邪」となり、暑さは「火(熱)邪」によって、湿気は「湿邪」によって、冷房や冷たい物の取り過ぎによる冷えは「寒邪」によって、不調の原因となるのです。なんとなく分かって頂けたでしょうか?そうしましたら、次はタイプ別の原因を見てゆきましょう!●Aタイプのチェックが多かった方は…『 火(熱)邪 』が原因の夏疲れ暑さや発汗によって体内の水分(水・津液)を消耗してしまい、気(元気)も失われてしまいます。汗かき、のどの乾き、気力の...

昨日から《 夏至 》に入りました

ブログへ移動して来ていただきありがとうございます😊では早速続きへ参りますね《 生活養生 》この時季が最も陽気が盛んになるので、全てが満ち、これからデトックスしてゆくと良い時季になります良いものも悪いものも、溜まり過ぎては滞る原因に…溜まったものは少しずつ出していきましょう気血の巡りも良くなり、新陳代謝も活発に◎暑さも増し身体全体が緩むので、ストレッチをしてリセットしたり、上半身と下半身を支えてくれている骨盤周りを解してあげるのも身体を動かしやすくする為には効果的!陽気が盛んな時季なので、気分を外に向けてゆくのも大切ですコロナも少しおさまってきているので感染対策をしっかりしてお出かけをしたり、自然に触れに出かけるのも良いですね♩好きな音楽を聴いたり、積極的に趣味や好きなことをして楽しく過ごす事が大切になります湿気や熱を身体に溜め込まないのも大切な養生汗をかいたらこまめに着替えたり、寝具の乾燥も大切です◎部屋の風通しを良くして湿気を溜めないただし、冷房の使い過ぎは身体を冷やす原因になるので、室温に注意をし、首や腰、足首を冷やさないように気をつけてくださいね水分はガブガブ飲まず、「 少量を早め・こまめに 」取りましょう!汗をかいて体内の熱を発散する事も大切です身体を動かして汗をかいたり、お疲れ気味の方は汗のかき過ぎは疲れの原因にもなるので、軽い運動やストレッチ、ぬるめのお湯にゆっくり浸...

昨日から《 芒種 》に入りました

引き続きご覧くださりありがとうございます😊ではでは早速、汗の話でしたね皆さん汗かいていますか?なかなか汗かかないなぁという方多そうですよねコワイです。身体に悪い。汗かきましょう!かけるような身体に変わっていきませんか?五行色体表で木・火・土・金・水の「 火 」に「 汗 」は当てはまりますし、「 夏 」も属します血や血管( これらを「 血脈 」と言います )も「 火 」に属すので、心臓系の症状や精神的な症状につながっていく場合もありますそうならない様に、夏でもしっかり湯船に浸かったり身体を動かしてしっかり汗をかく事が大切です活動的になる時季なので、リラックスすることも大切🌱暑い時季シャワーで済ませがちですが肩までしっかりお風呂に浸かって汗をかき身体の表面だけでなく身体の奥から温めるとリラックスもできるので、湯船に浸かるのはお勧めです◎「 火 」に関係のあるツボが通る小指のマッサージもお勧めですよ!小指を握ってギュギュでも良いですし小指の爪の両側を摘んでグリグリも◎も一つおまけに、手首の内側、手首のシワから人差し・中・薬指の指3本分離れたところを優しくもみもみしてみてください『 内関 』というツボで、セカセカ・ソワソワした時や胸が苦しい時など、心の落ち着きに効果があるツボです🌿食べ物の養生は、皆さんご存知の様に夏野菜が良いですね!身体の熱を覚まし、水分を外に出してくれる効果がある...

本日『小満』

インスタグラムから覗きに来てくださった方ありがとうございます😊この時季の養生が冬の体調にも影響してくるというお話の続きですねまた長くなりますが(笑)お付き合いください ♩漢方では「 冬病夏治(とうびょうかち)」と言う言葉があります冷えが原因で罹る冬の病気を、夏のあいだに予防・治療するという意味ですこれからお話していく養生や先程インスタグラムでお話しした養生当たり前のことを言っているかもしれませんが、その当たり前が意外とできていない方が多いので、不調に繋がってゆくのだと思います皆さん頑張り過ぎていませんか?あれ?と思った体調の変化、身体はSOSを早めに出しているのに気づかないふりをしていません?皆さんにお伝えするはずの私、案外できてなくて不調になることあります…程々がちょうど良いご自身の身体の変化に気づいてあげて、日々気持ちよく過ごせるように少しずつ試していきませんか?少しでも気持ちをふわりと軽くするヒントになれば嬉しいですさっ、続きを話してゆきます!長くなりますよ〜「 夏 」は「 火 」に当てはまり、この時季のキーポイントになるのが『 赤 』い食べ物や持ち物になります情熱の赤 というように、興奮作用があり活力に変化させてくれような色なので、お洋服や持ち物、インテリアなどにプラスしても◎視覚からも養生はできるのです身体の中の赤といえば、「 血液・血管 」この時季の養生をしっかりとす...

ご予約締め切りました

先日お知らせしたお灸教室ですが有難い事に、参加人数に達した為ご予約を締め切らせて頂きますお問合せ、ご検討くださった皆さんありがとうございます😊今回初めて開催するお灸教室ですが一度で終わらせずに月に1回定期的に開催していこうと思っております次回は7月3日(日)の開催予定ですこの頃になると梅雨に入り毎日ジメジメとして体調もイマイチな方が多くなる時季ですそんな不調にも対応できるような身体作りをお灸を通して一緒にやっていきませんか?『 健やかな身体は一日にしてならず 』お灸、養生、ご自身やご家族の身体を労わる事にご興味のある方は是非7/3(日)のお灸教室もご検討の程よろしくお願い致します《 第一日曜日はお灸教室の日 》と定着させていけたら良いなぁと思っています😊参加人数がお一人の場合でもお灸教室に参加したい方がいらっしゃいましたらマンツーマンで開催しますのでお気軽にご連絡くださいね🌼よろしくお願い致します☺️

お灸教室始めます

●日時:6月5日(日) 13:00〜15:00●場所:水沢an Asianさんレッスンルーム●会費:4,000円(お土産付き♩)●定員:5名(※女性限定)・お灸ってどんなもの?・熱くて火傷しない?・面倒じゃない?・気になって買ってはみたものの使い方が分からない!・自然治癒力を高めて免疫力アップさせたい!・自分の為の癒しの時間を作りたいなどなど、、お灸の疑問などを皆さんとお話ししながら、実際に体験して頂き、楽しくお灸の事を知って頂けるお時間にできたらと思います😊お灸の使い方やツボの探し方、お灸の効果や東洋医学・漢方のことなども併せてお伝えさせて頂きます☯️身近なセルフケアの一つとしてお灸を取り入れ、日々頑張っている心と身体を労わるご褒美時間として、ご自身の為の気持ちの良い時間を過ごして頂けたらと思います😌🌿ご予約は、LINE( ID→@885lhlha )をご登録して頂きメッセージをお願い致します。